コース紹介【本コース】
先般のコース紹介のエントリについて、
「爽やか本コースを先に紹介しないとダメでしょ」
という意見を多数、頂戴しましたので簡単にご紹介します。
折角なのでGPSロガーを駆使し、コース幅を忠実に再現しようと試みたのですが・・・
やはりそこまでの精度はございませんでした 一生懸命コースの端々をトレースしたんですけどね
良く考えりゃGPSロガーで詳細データ取れちゃったら、測量屋さんは商売あがったりですもんね・・・
ゆえに、写真だけ簡単にUPです
第1コーナー付近から第2コーナーへの下りの写真です。
多少荒れていますので、石にはじかれないように・・・
第2コーナー過ぎのウッズとの分岐点
右が本コースです。
雨上がりはチュルチュル滑る登りの手前のコーナーです。
左のレーンはウッズコースです。
雨天時はチュルチュルになってしまうプチ登りです。
初心者およびトレール車は「本コース」という看板の手前を右にショートカットしましょう
本コースがウッズコースと交差する箇所です。
(墓石ヒルエリアから長いガレエリアへ抜ける場所)
本コース優先ですが、一応交差点という事を認識しておいてください
交差点から登って下る場所。(左側が墓石ヒルエリア)
コークスクリューみたいなS字な下りです。
林間ストレート部です。ここは林道っぽい雰囲気の場所
林間の登りコーナーを抜けて畑脇に出たところ。
畑脇のテーブルトップです。
そしていよいよギャラリーエリアです。
まずは入口のジャンプ。
観客の熱い視線が集まるジャンプ
華麗なアクションジャンプ決めちゃってください
2連ジャンプ。
2連奥のバンクからの風景。
左が2連、右が続く4連。
小さい4連コブジャンプ。
4連後のS字コーナー。
右側の土手ステアはEDライダーの練習セクション(笑)
S字を抜けてフープス前のコブふたつ・・・
IAワタライさんはココを2連と認識してます
そしてフープス。
フープス後の下りコーナー。
雨上がりはチュルチュルに滑るので気をつけて
その先の枕木コーナー。
雨天時は超滑ります
(写真は進行方向とは逆に撮影しています)
登ってコース最後のジャンプ(テーブルトップ)
その先のバンクコーナー(右)
さらにその先のバンクコーナー(左)
あとはコースなりに行けば出入口です
あとデコボコランドには8の字などの練習スペースもあります。
こんなエクストリームなセクションもお目見えする事も・・・
爽やか本コースと爽やかウッズコース、プチゲロEDセクションにプチエクストリーム。
様々なレベルのライダーに楽しんでいただけるかと思います
ぜひデコボコランドに足を運んでみてください
| 固定リンク
「バイク・車」カテゴリの記事
- Hard Enduro に参戦してきたよ!(2014.11.18)
- 年末年始のデコボコランド(2014.01.06)
- ゴーグルお手入れ(2013.12.05)
- 2013JEC R6/7 SUGO(2013.11.28)
- タイヤチョイス~SUGO 2DAYS ED~(2013.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント